月別アーカイブ: 5月, 2019

XMのトレーダーダッシュボードを活用してみる

XMのトレーダーダッシュボードを活用してみる

XMにはホームページのフロントページ上に「トレーダーダッシュボード」なるものが設定されており、口座開設者の中での取引のウエイトを見ることができます。

実はこれが予想以上に使えると評判になっていますので、今回はこれをご紹介することにいたします。

 

このデータだけでも様々に使える

これは「XMTrading」のホームページのトップに常時掲載されていますので、口座開設者ではなくてもしっかり確認することができます。

それぞれの通貨ペアを「売っている人が多いのか、買っている人が多いのか」をすぐに見分けることができるようになっているのです。たとえば下記の表ではドル円は87.5%の人が買い向かっていることがわかります。

この表は15分ごとに更新され1時間前の比率が掲示されますので、注意深く連続して眺めていますと、ポジションの傾きがどうなっているのかを確認することができるのです。

たとえば相場が下落しているのに買い向かっている向きが多いとなると逆張りですから、さらに一定の下落が進めば損切りがでて大きく相場が下げる材料になりかねないわけです。

逆に相場の上昇時に徐々にロングが減少してくることになれば、ピークが近くやれやれ売りが出ている可能性を考えることができるのです。

もちろんこのインジケーターは実際の相場と見比べながら取引をすることがもっとも効率的かつ効果的なものとなるわけです。

しかし、通貨ペア間の売買の動きや相関性、非相関性のある株式市場CFDの動きなども一緒に見ることができることから、継続してチェックしていると視覚的に状況が変化していることがすぐにわかるようになるのです。

一般的に個人投資家の場合8割は間違った方向に相場でポジションを持っているとも言われていますから、このチャートであまりにも保有ポジションが偏り過ぎている場合には相当注意が必要になることもわかります。

ドル円などは日本からの個人投資家がかなり参加しているので国内の比率とはあまり変わらない可能性もあります。

しかし、それ以外の通貨ペアの動きは本邦の店頭FX業者で示現するウエイトとは大きくことなるものもあり、市場参加者が海外の人間であるという点も非常に面白いデータとして活用することができます。

いくらの価格にどれだけポジションがあるというのもわかりやすいデータではありますが、動態的なものを見るのなら価格よりもウエイトで表示されるXMのインジケーターのほうが使い道は多くなるものと思われます。

変化を見続けるのが重要

相場の流れというのは常に変化していますから一時的な側面の状況だけでなく、どれがどのように推移して変化するかを見守ることは非常に重要になるものです。

トレンドがでていてもこれ以上は上がらない、下がらないという状況になりますと自然にポジションはリカクが始まって少なくなるものです。

それを動態的に教えてくれているのがこの「インジケーター」というわけです。

FXの場合、大きな流れが起きている場合には順張りでそれについていくことが利益の拡大につながることは間違いありません。

しかしみんなが買い向かっている、売り向かっているからそれが本当に大きな流れになるかどうかはかなり別問題であり、多くの人がもつポジションに追随すると失敗することが多くなるのも事実です。

そうして失敗を防いでくれるのがこうしたインジケーターで、つまらない内容に思えれるかも知れませんが実は奥がかなり深いことがよくわかります。

FXはみなさんご損じのとおり完全な「ゼロサムゲーム」ですから、どこかで勝つことができるということは応分のコストを損失として受け持つ人がいるからこそ実現できるのです。

つまりみんなといつも同じでは勝てないという非常に難しい部分を持っているのが実情です。

また原油やコモディティ、日本株、米株などFX以外の商品との連動制、非連動制にも目をくばることは非常に重要です。

それを買い比率売り比率とい具体的なポジションで可視化してくれるという点で、このインジケーターは国内業者にはない大きなインセンティブということができそうです。

どんな材料でもどうそれを活かすか次第で全く得られる成果というものは違ってくることになります。そういう意味ではXMが提供してくれるこのインジケーターもうまく使えるかどうかはまさにユーザー次第のものでるといえるのです。

足元の相場ではアルゴリズムやAI実装のコンピュータの取引が幅を利かせており、政治的な要人発言などによりいきなりセンチメントが変わることも常にあります。

それを動態的にこうしたインジケーターを眺めることで確認していきますと、ポジションの反転タイミングなどを見つけることもできてかなり便利です。

このインジケーターは一度や二度みたたけではなかなかベネフィットを感じませんが、折に触れて継続的に見続けていることで必ず面白い成果をえることができます。ぜひチャレンジしてみていただきたいと思います。

 

Source: XMでFX!国内業者はもうだめだ!海外FXブログ
XMのトレーダーダッシュボードを活用してみる

【XM】ロイヤルティポイントの使い方をおさらい【いざという時焦らないように】

【XM】ロイヤルティポイントの使い方をおさらい【いざという時焦らないように】

つい最近「あかん、調子乗ってロット上げすぎた。証拠金維持率が心もとないから”ロイヤルティポイント”使って補充しとこ。」ということで、ポイントをクレジットボーナスに交換しようとしたのですが「あれ、どこからポイント使うんだけっけ??」と焦ることがありました。

ロイヤルティポイントはそう頻繁に使うものでもないので、意外と使い方を忘れてしまうんですよね。

そんなことから本記事ではXMのロイヤルティポイントをクレジットボーナスまたは現金報酬に交換するための、WEBサイトの操作方法についてまとめました。いざという時に使い方がわからず焦らないよう、事前に使い方を覚えておきましょう。。。

(ロイヤルティってロイヤリティの誤訳かと思ったけど、ちゃんとそれぞれ別の言葉なんですね。知らなかった。。。)

目次

ロイヤルティポイントの交換手順【PCの場合】

まずはPCのブラウザでロイヤルティポイントの交換をする手順です。

といってもめっちゃ簡単。まずはブラウザでXMにログイン。

XMトップ

XMにログインしたらトップページにロイヤルティポイントが表示されているのでクリック。(最近またまたまたまたロスカットされたので残高0です。それはまた別途記事にします。。。)

ロイヤルティステータス画面が表示されたら「今すぐ交換」をクリック。

換金するポイント数を入力する欄が表示されるので、換金したいポイント数を入力し「ボーナスに換金をクリック」。

これで終わりです。

すると

XM ポイント換金前

これが

XM ポイント換金後

こうなる。クレジットボーナス36円ゲット(泣)

ロイヤルティポイントの交換手順【スマホの場合】

問題はこっち。自分はスマホのブラウザからポイントを換金しようとしたのですがなかなかロイヤルティポイントのリンクが見つかりませんでした。

まずはPCと同じくブラウザでXMにログイン。

XMスマホトップ

PCで見たときと違いトップページにはロイヤルティポイントのリンクが見当たらず。「メニューかな?」ということでメニューをタップ。

XMスマホメニュー

各メニューをタップしてみるもロイヤルティポイントが見当たらず。どこにあるんやと迷う事10分くらい。ありましたここに。

XMスマホメニュー2
XM スマホ ロイヤルティ

ここまでくればあとはPCの場合と同じ手順でポイントの換金が可能です。(いやーなんだろうこの隠しメニュー見つけた感じ。。。)

まとめ

今回はXMのロイヤルティポイントの換金方法についてまとめました。

普段は主にPCでXMにログインしているのですが、今回はいざスマホで操作が必要となった時に「あれどこから処理するんだ?」という感じで焦りました。

多用は厳禁ですがハイレバ口座なだけあって入金やポイント換金を使ってゼロカットを回避することもできるんですよね。

そんな時に操作に戸惑って入金等が間に合わないと「入金が間に合えばロスカットされなかったのに」「ポイントの換金が間に合えばロスカットされなかったのに」と悔しくて夜も眠れなくなります。。。

以上、伝えたかったのは「PC・スマホどちらの環境でもスムーズに操作ができるよう日頃から確認しておきましょう」ってことでした。

ちなみに今回ポイント換金でゼロカット回避を試みたわけですが見事ロスカット食らいました。結果残ったのは最後にロスカットされたポジション決済分の5XMP。

しょぼいと思われるかもしれませんが、いかんせん証拠金4000円スタートと張れるロットが少なかったので。ちなみにポジション取って決済したらXMPポイントが取引ロットに応じて付与される仕組みなので大きいロットでトレードを繰り返すと結構たまります。

ちなみに自分は最高10万クレジット分くらいたまったことがあったと思います(遠い目)。以下は過去にクレジット換金した額の一覧です。

はぁ、XMPの換金だけで7万とかゲットしてた頃もあったのか(遠い目)

Source: 【FXブログ】FXで借金1000万返済を目指すブログ
【XM】ロイヤルティポイントの使い方をおさらい【いざという時焦らないように】

XMで追加口座を複数登録する方法~運用時の注意点も解説~

XMで追加口座を複数登録する方法~運用時の注意点も解説~

Source: XM口座開設方法を手順のはじめから丁寧に
XMで追加口座を複数登録する方法~運用時の注意点も解説~

XMでマイナンバー登録は不要!「いいえ」と答えて大丈夫です

XMでマイナンバー登録は不要!「いいえ」と答えて大丈夫です

Source: XM口座開設方法を手順のはじめから丁寧に
XMでマイナンバー登録は不要!「いいえ」と答えて大丈夫です

XM用MT4/MT5のダウンロード・設定方法~サーバー名がリストにない場合の対処法~

XM用MT4/MT5のダウンロード・設定方法~サーバー名がリストにない場合の対処法~

Source: XM口座開設方法を手順のはじめから丁寧に
XM用MT4/MT5のダウンロード・設定方法~サーバー名がリストにない場合の対処法~

2019.5.6ドル円+152.4pips+2,264,000yen

2019.5.6ドル円+152.4pips+2,264,000yen

PS4でホラーゲームが出る度に自分でやらずにニコ生を見に飛んでいきます。

最近は楽しみにしてたdays goneが発売したので生放送でクリアしました(‘Д’)

自分ではやらないという話w

 

半沢です。

 

始めにちょっとお知らせなのですが、先日gmailで僕のメール講座に登録している方にメールが届かないという不具合が10日間ほど発生しました。

一応改善したのですがgmailを使用している方は今でも迷惑メールにメールが入っている可能性が高いです。

 

「メール講座が最近届かないなあ」

 

という方は迷惑メールの確認とドメイン指定解除、もしくはメール講座再登録をお願いいたしますm(__)m

 

では今日は日曜日なので晩酌のお酒を置いておきますね。

どうぞー^^) _旦~~

↑クリックで拡大!

相当甘そうなお酒ですねw

 

では今日は先日のドル円のエントリーについての記事を書きたいと思います。

このトレードは1つ前の記事で取ったスイングポジションのその後とそれからの狙い方になっています。

もし前回の記事を見ていなければ見ていただくとわかりやすいかな、と思います^^

 

勝ち負けというより流れとして続けて見てどのように相場に付いていくか、に注目してみてください。

ではドル円の日足画像を見ていきます。

と、その前にはじめにこの時僕のメール講座で送った画像を載せておきます。

↑クリックで拡大します。

 

1つ前の記事で言った水色丸部分で取ったスイングポジションはゴールデンウイーク明けに損切にあいました(´;ω;`)

流れが良かったので赤丸の逆三尊のネックラインのブレイクまで狙ったのですが残念ながら跳ね返されて肩ライン(赤色)を抜けてしまいそのまま形が崩れてしまいました。

 

「ぐわああああ( ;∀;)」

 

って感じですw

 

結局逆ヘッド&ショルダーパイセンのネックラインで利益確定していたら100pips以上の利益は出たのですが結果的には利益確定の失敗でしたね。

まぁこれは仕方がないです。

 

それで、なのですがここから重要なのは損切りを気にしすぎるのではなく、そこからどう頭を切り替えて次のトレードに繋ぐかというところです。

ポイントは

 

「日足の逆ヘッド&ショルダーの形が崩れた」

 

というところです。

 

「形が崩れる」

 

ということは新規のエントリーも増えるし、損切も誘発されます。

なので相場が大きく動きます。

 

特に今回は日足レベルのものなので大きな動きを誘発します。

画像で見てみましょう。

 

↑クリックで拡大します。

 

ずっと僕のブログやメール講座で注目していたこの逆ヘッドパイセンですが肩ライン(ショートライン)を下抜けたところで

目線が下に変わります。

 

非常に理にかなった、テクニカル分析が本当に効いているという感じの形ですよね。

これに気付けるかどうかというのは本当に重要ですよ。

 

これがわかっているからこそ損切りもしっかりできますしね!(^^)!

続いて4時間足です。

↑クリックで拡大します。

 

肩のラインを抜けた途端急に勢いが強くなっていますね。

今回は4時間足と日足が大体同じような役目をしているので日足の解説と同じ分析でいいですね。

 

続いて1時間足です。

↑クリックで拡大します。

 

1時間足です。

週明けから戻り売り一択でしたねこれは。

やはりここで勝利のカギを握るのは2種類の考え方だと思います。

まず1つ目は

 

「すごく下げたし窓も開いているしお買い得だから買いで勝負だ!!」

 

という考えでいるか、

 

「すごく下げたな。。。日足水平線も抜けてるし戻り売り一択だよね」

 

という考えでいるか。

この2つの違いがFXにおいては天を二分するほどの違いになってきます。

そうですよね?

だってこの2つじゃエントリーの方向が違うんですから(;’∀’)

 

そしてこの2つの考え方が何によって分けられているか、僕のメール講座まで見ている方ならわかりますね!

そう、

 

「水平線」

 

です!(^^)!

 

今回僕はスイングポジションを損切しましたが同時に

 

「くっそー!!許さねー!!ポチっポチっ」

 

といって買いボタン連打で攻め続けるのではなく、

すぐに売り目線に切り替えて

 

「相場に付いていく」

 

ことを選択しました。

 

これができることで勝ち続けるトレーダーになることができます。

ポジションにこだわり続ける必要はないんです。

 

ただし負けた際、次にエントリーするとき注意して欲しいのはエントリーする際にはすべて一度リセットして1からエントリーするようにしてください。

つまり、

 

「損切りされた、悔しいからまた買いで攻める。」

 

「損切された、じゃあ売りで行こう」

 

ではなく、しっかりと根拠のある水平線を使い、ついていくということです。

同じ「売りで攻める」という行為でもその過程によって勝ち続けられるか退場するかが決まります。

 

では続いて今回のエントリーポイントについてです。

15分足です。

 

まずはいつものように何も書いていない画像を載せますのでエントリーできる場所がどこか考えてみてください^^

↑クリックで拡大します。

 

15分足です。

どこでエントリーできそうですか?

水平線を引くなりして自分なりに考えてみてくださいね。

 

では少し考えた後に下スクロールしてください!(^^)!

 

では僕の場合です。

↑クリックで拡大します。

 

15分足です。

参考にしてみてください。

 

言葉にするとこんな感じになりますね。

考えながらやっているといえばそうなんですが実際にここまでの考えにたどり着くのはほんの1分足らずです。

 

具体的に書くと長いですが頭の中ではフワっと入ってくるに近いんですよね。

この辺が

 

「しっかりとした基礎」

 

というものと

 

「長年の経験、相場観」

 

というものが融合されたものなのかなぁ、と思います。

今回のエントリーについてはメール講座でも言いましたが非常に「簡単」だったと思います。

僕のトレードの基本的な考え方に沿った動きという感じです。

 

では今日の記事はここまでです。

もし参考になりましたらメール講座の登録やブログランキングを1度ぽちっと押していただけるともっとやる気が出ますw

失礼いたしますm(__)m


こちらが僕が使っている海外口座です。

XMでは入金ボーナスという国内では考えられないサービスがあり、

5万円分まで、口座に入金した金額と同じ金額が

ボーナス金としてトレードに使用可能です!

要は5万円入金したら5万円ただでもらえるようなものなんですよ。

その100%ボーナス5万円も一定間隔でまたリセットしてくれます。

出入金トラブルなし、オペレータは安心の日本語OKで超おすすめします!



海外FXランキング

みなさんのクリックが更新意欲に繋がります^^

1回ポチっお願いします(´っ・ω・)っ

Source: 【海外FX】XM億トレーダー半沢のハイレバFXブログ 
2019.5.6ドル円+152.4pips+2,264,000yen